七夕に恋愛の願い事をする時にどうやって書いたらいいんだろう?と疑問に思うことはありませんか?
「新しい恋ができますように・・・」
「今付き合っている彼と結婚できますように・・・」
「気になっている人と両想いになれますように・・・」
という書き方をする方が多いのではないかと思います。
実は七夕の短冊の書き方というのは、断言をする書き方のほうが願い事が叶いやすといわれています。短冊の色も恋愛に効く色はピンクなんです。
この記事では
七夕で恋愛の願い事を叶えるためには、ピンクの短冊に断言して書く!
方法をご紹介します。
更に、飾った短冊の処分方法についてもご紹介していますので合わせてご覧ください。
七夕で恋愛の願い事を叶える書き方は断言する!
七夕で恋愛の願い事を叶える書き方は、『〜なります!』と断言することです!
書くときのコツは、さらに願い事の内容を具体的にイメージして書くことがポイントになります。
悪い例:『今付き合っている彼と結婚できますように』
良い例:『今付き合っている◯◯くんから半年後、自分の誕生日に高級ホテルで楽しくディナーをしている時にプロボーズされる!』
今付き合っている彼と結婚したいとしましょう。どちらの書き方が断言できていますか?願い事を叶えるには、目に見えるもの、聞こえてくるもの、感触を全て断言して書いていくことが大切です。さらに効果的なのは、漠然とイメージするのではなく、まだ起きていないことを過去形で具体的に書いてあげることです。
例えば、
『先月から通い始めた○○スポーツジムで出会った○○さんからデートに誘われて後日、付き合うことになりました。ありがとうございます!』
このように、時期、名前、具体的な様子を入れましょう。自分でお願い事をストーリーにするとイメージしやすいですね。
大事なことは、自分の理想の未来を先にイメージしてワクワクしながら書くことです。叶えたい未来を書いていたら「こんなことしようかな」「あんなことしようかな」って浮かんでくると思います。さらに「願いが叶ったら何をしたいのか?」ワクワクを想像しながら、その未来へ向かって人は意図的に行動しようとするので面白いくらいに願い事が叶っていくわけです。
『〜になる!』という言葉には、理想の未来を決めて具体的にイメージして行動したり、プラスのエネルギー与えてくれる不思議な力があります。
今年の七夕からは、短冊に『〜になる!』と断言しましょう!その願い事を叶えようと無意識のうちに行動するようになるはずです。
恋愛の願い事はピンク色の短冊を選ぶ
七夕の短冊の色は、『恋愛運最強の色!』と言われる「ピンク色」を選びましょう!
ピンク色は恋愛運を上げてくれる効果をもっています。
ピンク色の持つ効果で恋愛運アップ!
風水ではピンク色が恋愛の象徴です。
「黄色いの財布を持って金運アップ」したという話を聞いたことがあるかと思いますがそれと考え方は同じで、恋愛がうまくいった女性はピンク色を好んでいることが統計学的に多いといわれてます。
心理学的にも恋愛と色は深い関わりがあるのです。
ピンク色は見ているだけで心を「おだやか」気持ちにさせくれたり、「やさしい」気持ちにさせてくれる効果があります。さらにピンク色は周りの人に「やさしい」「柔らかい」印象を与えます。身につけることで女性らしさをUPするので、相手からの好感度が上がり相手との距離が縮まりやすくなります。
日頃から色を選ぶ時に、ピンク色を選んでいるといつの間にか「最近恋愛運が上がってきた?」と思うことが増えてくるのかもしれません。
ピンク色の持つ効果 |
|
---|---|
ピンク色の周りの人に与える印象 |
|
七夕で使う五色の短冊の意味

七夕で使う短冊の色は五色あります。古代中国の陰陽五行説から基づいて「青(緑)・赤・黄・ 白・黒(紫)」が使われます。陰陽五行説とは?
短冊にこの五色が使われるのは、これには魔除けの意味が込められているのです。五色の色にはそれぞれ意味があり、願いに合わせて短冊の色を選ぶと願いが叶いやすくなるといわれています。
もし、あなたが結婚したい相手がいるとしたら、人間関係の願い事で安定の意味を持っている黄色の短冊を選びましょう。自分にとって好ましい環境を整える力が働きますので、すでに恋人がいて結婚に向けて進みたい人にピッタリです。
「新しい恋がしたい!」「気になる相手と付き合いたい!」そんな願い事に最も効果を発揮させたい場合は、黄色の短冊よりも恋愛運を上げてくれるピンク色がよいといえます。
青(緑) | ♦︎自己成長に関係する願い事
人間力を高めたい人におすすめ 「思いやりの心を常に持つ!」「人の役に立つ仕事をする!」「感謝の気持ちを忘れない!」など |
---|---|
赤 | ♦︎両親や先祖に感謝する事
日頃感謝の気持ちを言えない人におすすめ 「お母さんいつもありがとう」「お父さん元気でいてね」など |
黄 | ♦︎人間関係の願い事
人間関係を良くしたい人におすすめ 「学校でたくさんの友達と仲良くする」「職場の後輩から頼られる先輩になる」など |
白 | ♦︎規則や義務を守る達成(自分への決心)の願い事
決まり事を守りたい人におすすめ 「朝早起きして読書をする!」「健康のために筋トレを毎日やる!」など |
黒(紫) | ♦︎学業に関する願い事
スキルアップしたい人におすすめ 「英語のテスト100点とる!」「やりたい仕事の資格をとる!」など |
短冊は捨てちゃダメ!
七夕が終わった後、「七夕飾りの短冊は捨てちゃダメなの?」と疑問に思う方もいるかと思います。結論的にお話しすると
七夕の短冊は捨てても問題ないのですが捨て方を気をつけてあげる方がいいです。
せっかく願い事を書いた短冊を生ゴミと一緒に捨ててしまうのもなんだか気が引けますよね。そこで短冊を気持ちよく処分する方法を4つご紹介します。
処分方法 その1 お清めしてから燃えるゴミへ
短冊を手軽にできる処分方法は、「燃えるゴミの日」に出すという方法です。
「〜になる!」と願いを込めた短冊なので燃えるゴミとして捨てる場合は、「お清め」して捨てましょう。
【とっても簡単!】短冊のお清め方法
お清めで必要なものは塩と白い紙。
塩や白い紙には邪気払いや運気を上げる効果があり昔からさまざまな場面で「清め」に使われています。短冊のお清めの手順は、とっても簡単。
お清めの手順
|
たったこれだけなので簡単ですよね。
捨てる時にやっておくべきなのは、大切な願いを届けてくれた七夕の短冊に感謝の気持ちを込める事です。そして気持ちを新たに願いが叶った自分を想像しながら願いを叶える行動をしていきましょう。
処分方法 その2 お清めしてから自宅で燃やす
次にお清めしてから自宅で燃やすという方法です。
燃やすことには「浄化」させる働きがあり、煙と共に天に上るという意味合いがあります。以下の条件を満たしていれば自宅の庭で燃やし処分してしまいましょう。
自宅で燃やせる条件
|
ご近所の方に事前に了承を得ておく、自治体に問い合わせて確認するなどしておけば安心かもしれませんね。
燃やす時は、短冊に直接火をつけるのではなく一つまみのお塩と一緒に白い紙に包み火に入れるようにしましょう。
燃やす際は、処分方法その1「燃えるゴミへ捨てる」場合と同様、短冊に感謝の気持ちを込めて処分しましょう。
処分方法 その3「七夕送り」に持っていく
「七夕送り」の伝統行事が行われる家の近所の神社へ持っていきましょう。
「七夕送り」は、七夕の翌日七夕飾りを海や川に流す風習です。七夕飾りが天の川に流れ着いたら、願いが叶うといわれています。また七夕飾りを川に流して神様に持ち去ってもらうともいわれています。
「七夕流し」が行われている地域の様子
処分方法 その4 神社へ持っていく
七夕祭りを行なわれた近所の神社へ七夕飾りを持っていき、お焚き上げをしていもらます。
お焚き上げとは、煙とともに願い事が天に届くように火を使って焼くことです。魂を浄化し天に返すという意味があります。
七夕祭りをしていない神社でも七夕飾りの回収を受け付けてくれる所もあるので、一度近所の神社へ問い合わせてみましょう。
お焚き上げの供養料(お気持ち)は、神社やお寺によってそれぞれです。無料でしてくれる神社がほとんどですが、1つにつき「いくら」か、かかるところもあるので事前に確認しておくと安心です。
【ピンクのパワーで恋愛運アップ!】パワースポットを紹介
最後にかわいくて恋愛運がアップしそうな女子必見のパワースポットをご紹介します♡
ハートの岩に、ハートだらけの神社!?
かわいくて恋愛運がアップしそうな女子必見のパワースポット♡
⇒【福岡】ピンクとハートの恋愛運UPスポット!
恋木神社&ハート岩 pic.twitter.com/xWpb0twloZ— 目指せ❗️100通❤縁結びの神社へ行こう! (@lovecomes_true) April 1, 2020
さて、昨日は 道の駅いぶすき彩花菜館からスタート🥳
なんと、幸運の緑のポストと
縁結びのピンクのポストがあったよ❤️赤と黄色以外は初めて見た🤩#ぬい撮り#ぷーすけなしこと旅する #写真が好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/5hl2XsyK0D
— 螺武羅人形@731代目ヌイ·グル (@555913315k) June 13, 2019
今✨💗⛩️💗
縁結びの神様がいらっしゃる川越氷川神社で、
ピンクの、愛で鯛(めでたい)を釣ろうとしたら😭💖⛩️💖
奇跡起きちゃった😭✨
こんなに沢山ある中で、どれにしようかな~💗してたら、
アピールしてくるのがあったの💗 pic.twitter.com/whZJ7JX461
— ✡️光りの宇宙女王エリ💎✡️ (@eionn66) January 7, 2020
七夕に願いを込めていきましょう
七夕の願い事を書いた短冊を笹に飾りますが実は日本だけの風習です。
五種類の短冊には意味があり、恋愛運を上げる効果のあるピンク色の短冊を選ぶ良いことがわかりましたね。人は色からエネルギーをもらっています。このようにピンク色の持つ効果をうまく活用していきましょう。大切なのは書き方でそのピンク色の短冊に、断言して書くこと!です。
願い事が叶ったとき「どんな気持ちになれるのか?」「どんな笑顔が見れるのか?」「どんなワクワクが待っているのか?」そういう自分を思い描いてなりたい自分へ向かって行動していきましょう。
また短冊の処分方法はそのまま捨てちゃダメでしたね。捨てる時はお清めをしてそっとゴミの日に捨てて下さいね。
7月7日は織姫と彦星が1年にたった1度だけ会うことを許された日です。
日本の昔から風習にあやかり、1枚の短冊に願いを込めて夜空にお願いするって素敵な日ですよね。七夕の日に見えない力を借りて短冊の願い事を叶えて幸せになりましょう。
みなさまの願い事が叶いますように・・・