「同居のストレスを減らしたい。
毎日できる解消法を教えて欲しい。
ストレスを減らす具体的な方法をlemonさん教えてください。」
こんにちは、lemonです!
同居をはじめて辛くなってませんか?
- 親と夫を気遣うストレス
- いつも見られているストレス
- 子育てに口出しされるストレス
- 6人家族の家事の多さに嫌になる
- 充分な自由なスペースがない
- お金や食事の価値観の違い
- 両親との生活リズムの違い
- キッチンが狭く二人も自由に使えないストレス
話しはじめたらキリがないくらい
同居ってストレスが溜まることを主張します!
ストレスを溜めたまま同居生活を続けていきたくありませんね。
私が疲れた時に実際に試した、
心を落ち着かせる効果のあったストレス解消法
をご紹介します!
【実録】私が実親との同居でストレスを感じたこと
実母からの干渉
事実です、部屋から一歩出たら、常に干渉されています
洗濯物1つ干すだけで、干し方が気になるのでしょう、指導が入ります!
お茶碗をまとめて洗いたい私(lemon)とすぐに片付けたい実母。
「食器を溜めないで欲しい」と言われます、そんなこと言われたくないですが言ってきます。
いちいち私に「これした?あれした?」
「こうしたほうがいい。」など指示をしてきます。
「私、30歳過ぎてますけど?」と言いたくなります。
子供はいつまでも子供扱いされるものです、言われなくてもいいことまで、つい言いたくなるのでしょうか。
子育ての孫への口出し
「母親って二人も入りますか?」そう思うことがあります。
子供がなかなか宿題をはじめない時や、中々学校の準備をしない時など、目につくことがあれば、母は口出しをしてきます。
子供なりに考えて行動して欲しいので、私はぐっと堪えて子供を見守りたい。
それが母がいる時は叶いません。子供に口出しをします。
生活リズムの違い(特に食事・団欒時)
御飯の時間:それぞれ帰宅時間が違うのでそれに合わせて、
「晩御飯の準備を何度もしなければならない。何度お肉焼けばいいの?(笑)」
テレビの時間:子供達に、
ご飯の時はテレビを消して食べさせたいのが本音!
たったそれだけのことができません。
その他でも、
同居するとテレビを消したい時に自由に消せません。
コレ、めちゃくちゃストレスです。
お風呂の時間:お風呂の順番も気を使って入らなければならない。
起きる時間:両親が寝ている時は子供達に静かにするように言わなければならない。
気疲れします。
自由に暮らせない・使えない
朝の慌しさってストレス溜まりますよね、
そんな時間帯にキッチンが自由にキッチンを使えないなんて・・・超ストレスです。
一人でドラマの録画を見たい時ってありますよね、それができない。
疲れた日に料理を手抜きをしたくても、家族のご飯は作らなくてはならない。
同居していたらこういうことってありませんか?不満は尽きませんよね!
ストレス発散させる方法はいろいろありますが、その中でも
家の中でも簡単に心を落ち着かせる方法
について、
私が実際に同居のストレス解消法で効果のあったものをまとめましたのでご紹介していきますね♪
癒し効果抜群!心を落ち着かせるストレス解消法

植物を育てると心が穏やかな気持ちになった
オススメ度
私が庭で育てている植物
- トマト
- あさがお
- 枝豆
今子供達と一緒に種から育てています。
水やりが毎日の日課になっています。
小さな芽を見ているだけで、不思議と心癒されている自分に気づきました。
育てるという行為が人間にとって、思いやりの心を育てたり、役に立っているという充実感が得られるとのこと♪
医療や福祉の分野でも、園芸療法は実際に取り入れられているようです♪
植物を育てる癒し効果は抜群です♪詳細はこちら

リラックスできる香りで癒された
オススメ度
いい香りがもたらす癒し効果は大きいです♪
仕事が休みの日は一人の時間があるので、
いい香りの空間を作って瞑想しています♪
気持ちをリセットできますよ♪
私のおすすめの香り
柑橘系:イランイラン:ラベンダー:ローズマリー:ミント
ストレスを和らげてくれたり、集中力を高めてくれたり、心を落ち着かせてくれる効果があります。
リラックス効果のある音楽を聴く

オススメ度
音楽はストレスを減らす癒し効果が抜群!
たまには自然に触れて、川の音を聞いたり風の音を聞いたり、海の波の音を
聞きたくなりませんか?それは人間が癒しを求めているからだそうです♪
中でもクラシック音楽のモーツアルトの曲には
リラックス効果があることが科学的に証明されていています詳細はこちら
よくCMで流れている、馴染みのあるものばかりで
聴いていると眠くなりました(笑)
リラックスできてるんだと実感できました。
ちなみに私が最もリラックスできるおすすめジャンルは
JAZZとボサノバです。
癒されつつ、勉強など集中して作業できるので
とてもはかどります♪良ければどうぞ聴いてください♪
1番いいのは自分の好きなジャンルの曲を聴くことですね、
大事なのは自分がリラックスできているかどうかなです。
好きなアーティストの曲を聴いてもOKですし、ロックを聴いてもOK!
大好きな曲を聴いて1日の疲れを癒してあげてください。
深呼吸と適度な運動をプラスする
おすすめ度
深呼吸にはリラックス効果が期待できます。詳細はこちら
深呼吸には、その他にも体が喜ぶ効果がたくさんあります。
例えば、便秘に困っている人には是非おすすめ
腸の動きが良くなったり、呼吸をすることで代謝も良くなるので美容効果大です♪
一石二鳥三鳥ですね(笑)
深呼吸して自律神経を整え、リラックスしましょう♪
私がしていること
家ヨガをしています♪体も心も癒されています♪
物を減らすシンプルな暮らしをする
おすすめ度
休みの日にしていることで、もうしばらく使っていないものは
週に1度ゴミの日に合わせて処分する習慣にしています。
物に溢れている家に住んでいると、気持ちにも影響があると実感しました。
例えば、集中力がなかったり、イライラしたり、
探し物に時間を無駄につかって気持ちが下がってしまったり
ということです。
どんどん物を断捨離中です。
先週、子供と【おもちゃ交換会】に行き
使わなくなった、たくさんのおもちゃを交換してきました。
交換会なので、違うおもちゃが増えましたが、
本当に欲しいおもちゃだけを持ち帰り子供達も満足そうです。
完璧にこなすことをやめる
おすすめ度
家事も子育ても仕事も全て完璧にこなそうとすると、
誰かに八つ当たりするか、ストレスを溜め込む事になります。
子育て中のママってすごいと思いませんか?「子育ても立派な仕事だよ」
そう言ってもらった時は涙が出そうになりました!
子供が笑顔で1日を過ごしてもらえた方がママも幸せですよね。
もっとラクして楽しく過ごして行ってはどうでしょうか?
私がしている事
- 子供と一緒にお昼寝
- 簡単に料理ができるものに頼る
- 布団は毎日あげない
- 掃除機も毎日しない(モップのみ)
- 日用品の買い物は1ヶ月まとめてする
家事は最低限にしておいて
子供と一緒に過ごすことを優先しています♪
子供とスキンシップをたくさんする
おすすめ度
子供とスキンシップを取るのが1番の癒しです。
スキンシップで幸せホルモン「オキシトシン」を出して元気をもらいましょう!
嫌なことがあっても吹き飛んじゃいます♪
子供をギュッと抱きしめてあげると
子供も素直になってくれるのでお互い気持ちも落ち着きます♪
まとめ
今日からできる、
リラックス効果のあるストレス解消法
をまとめます。
まとめ
家でもできる気持ちを落ち着かせる方法
植物を育てて、誰かの役に立っているという充実感を得よう
心が落ち着く香りでストレスを和らげよう
自分の好きな音楽を聴いて癒されよう
深呼吸で体も心も、リラックスしよう
物を減らして、イライラも減らそう
完璧なのはやめにして、気持ちに余裕のある生活を送ろう
子供とのスキンシップを大切にしよう
もしも、同居生活に息が詰まりそうになったら、
試してみてください♪
それでは以上になります♪またお会いしましょう!
さようなら〜(^^)