ポケモンリアル脱出ゲームは、2017年と2018年の2年間で
約10万人以上を動員した、広い世代で楽しめる体験型イベントです!
ポケモン映画と株式会社SCRAPがコラボした体験型イベントは、
実は、2013年から毎年開催していて累計25万人が動員しています。
過去に
2017年に開催された、「ホウオウの試練からの脱出」や
2018年に開催された、「風の遊園地からの脱出」がありました。
2019年7月12日に公開されている、映画「ミュウツーのEVOLUTION」とのコラボしたもので、
2019年は「ミュウツーの城からの脱出」が全国23都市で開催されています!
そんな人気のポケモン「リアル脱出ゲーム」が
なんと!
今年の夏、広島で開催されます!
ポケモンの「リアル脱出ゲーム」は
広島で初めて開催されるイベントですので、
行く前にどんなゲームなのか知りたいですよね?
今回は、
「リアル脱出ゲーム」ポケモン 2019 広島 脱出方法や制限時間は?
について、ご紹介します。それでは見てみましょう!
ポケモンの「リアル脱出ゲーム」2019広島の詳細
「ミュウツー城からの脱出」2019広島の詳細を紹介します。
開催会場や開催日程
開催会場 | 会場:JMSアステールプラザ 市民ギャラリー |
---|---|
開催日程 | 8月31日〜9月1日 |
住所 | 広島市加古町4-17 |
お問い合わせ | 082-249-3571 |
チケット料金
スタンダードテーブルとファミリーテーブルの2つから選びます。
グッズ付きは前売り券のみの販売。
グッズは、「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」に登場する
「ミュウツーボール柄のボックス」です。
広島のチケット受付開始日は、
2019年7月20日(土)〜です!
先着順になるのでお買い求めはお早めに!
スタンダードテーブル
【一般】
【一般グッズ付き】 |
前売り券:3300円 当日券:3800円
前売り券のみ:6000円 |
---|---|
【学生】
【学生グッズ付き】 |
前売り券:2900円 当日券:3400円
前売り券のみ:5600円 |
【グループ】
【グループグッズ付き】 |
前売り券のみ:19200円
前売り券のみ:35400円 ※グループの注意点:6名分の金額になってます。 |
ファミリーテーブル
【一般】
【一般グッズ付き】 |
前売り券:3000円 当日券:3500円
前売り券のみ:6000円 |
---|---|
【小学生】
【小学生グッズ付き】 |
前売り券:1600円 当日券:2100円
前売り券のみ:4600円 |
遊び方詳細
映画の世界をチームで問題を解きながら、
体験することができるイベントで、
広い世代で楽しめる「リアル脱出ゲーム」のようです!
「ミュウツーの城からの脱出」
物語としては、ミュウツーの野望である、ポケモントレーナーから
より強いコピーポケモンを作り出すこと。
それを、自らポケモントレーナーになって、阻止するというものです!
ミュウツーの城にいるポケモンたちと一緒に謎解きにチャレンジをして、
脱出するというゲーム。
ポケモンの世界に入り込み、ポケモントレーナになれるなんて、
ポケモン好きにはたまりませんね!
ミュウツーからポケモンを守り、ミュウツーの城から脱出しましょう!
- ポケモントレーナーになる
- 謎解きにチャレンジしミュウツーからポケモンを守る
- ミュウツーの城から脱出
謎や暗号を解き明かし、ミュウツーの城からの脱出を目指せ! 7月12日(金)公開の映画「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」とコラボしたリアル脱出ゲーム「ミュウツーの城からの脱出」が、全国23都市で順次開催! https://t.co/v7ZwGvnifv #ポケモン脱出 #ミュウツーの逆襲 pic.twitter.com/cHPtP83JhB
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2019年7月5日
難易度は?
芸人の田村さんもポケモン「リアル脱出ゲーム」に参加されたようです。
脱出は成功したようですが、11組中2組しか脱出していないみたいなので、
難易度は高いことが予想されます!
先日リアル脱出ゲームの新作『ミュウツーの城からの脱出』の関係者公演に芸人チームで参加してきました!大人から子供まで楽しめる内容で、ポケモンの名前より元素の名前を覚えていた僕も楽しませて頂きました!結果は脱出成功!2組/11組でした!皆さんもぜひ! #ポケモン脱出 pic.twitter.com/7U5a0oewgK
— 田畑藤本 藤本淳史 (@MasterCurve) 2019年7月10日
ミュウツーの城からの脱出
成功しました
全28チーム中12チーム成功
全員玄人だったんで10分前位に最終確認出来る時間がありました
やっぱり映画見た後だと楽しめるし、映画でなかったところに目星つけられるから謎解きしやすい
自分のカメックスのじわれで友達のミュウツー倒したのが良い思い出 pic.twitter.com/Ey1xUV6YhP— イッキ (@tennriu) 2019年7月15日
スタンダードテーブルの難易度・・・
スタンダードテーブルは中学生以上を対象、6人チームで謎解きをする。難易度は高め!
ファミリーテーブルの難易度・・・
ファミリーテーブルは、9歳以上の小学生を対象に難易度を下げてくれる。
2名から参加可能。親子や家族連れでできます。
初めてのリアル脱出ゲームに家族で参加。運良く脱出に成功しました。家族で謎解きとか、ホント楽しいよ。#ポケモン脱出 pic.twitter.com/7rmQcPtKH1
— ヤマさん (@yama0203) 2019年7月13日
ファミリーテーブルだと難易度も下がるので、いいですね!記念撮影もできるようです!
ポケモンの「リアル脱出ゲーム」2019広島の脱出方法
参加者のパートナーとなるポケモンは6匹。
一人1体を選びますが、参加人数6人未満の場合は一人2匹になる。
謎解きの能力が試されるため、事前に「リアル脱出ゲーム」に参加する前に、
練習問題をしてからくる人たちもいるようです。
ポケモンを1匹もひんし状態にすることなく、ミュウツーの城から脱出することです!
それがポケモントレーナーの今回のミッションです。
ミュウツーの城からの脱出楽しかったなぁ…
脱出は無理だったけど、ほんと毎回鳥肌もの😳💕
考える人すごすぎ。
私役立たずだけど、楽しかった🙏✨
みんなハマったね笑そして脱出ゲームからの丸亀製麺!
バッジは選べたけど、ルフィなかったのでウドン!!
うどん札もウドン!!#ミュウツーの逆襲 pic.twitter.com/azZ0CjrjvD— ルナマーヤ♡ (@baratie_0722) 2019年7月14日
脱出成功しなくても、鳥肌の立つほど超楽しいものみたいです!
ポケモンが詳しくないパパもママも楽しめそうですね!
ポケモンの「リアル脱出ゲーム」2019広島の制限時間
ではでは、の制限時間は?どうなのか見てみましょう!
制限時間
去年開催された、「風の遊園地からの脱出」では、制限時間がありませんでした。
なので、所要時間も長く、約2時間〜5時間の間くらいまで、ゆっくりとできたようです。
今回の「ミュウツーの城からの脱出」の制限時間は60分と決まっています。
初心者の方には短いのではないかと思います。
所要時間
所要時間は120分程度。
リアル脱出ゲーム
「ミュウツーの城からの脱出」
ただいま開催中!
2019・9・1(日)まで
会場=TOKYO MYSTERY CIRCUS
(新宿区歌舞伎町1丁目・APMビル)
【ゲームシステム】
制限時間60分
所要時間目安約120分https://t.co/kGcA5CYrsZhttps://t.co/BigzzxIu7r— 奈良孝光@屋根裏の大喜利作家 (@takamitsu485) 2019年7月18日
制限時間が60分に対して、所要時間が120分なのは、演出があるからだそうです。
実際に楽しかった声を聞いてみましょう!
全員謎慣れしすぎて瞬殺されていった😂私謎全然解いてない😂ミュウツー城からの脱出成功ーーーー!!!!!!皆さんのひらめきが相変わらずすごい。
ポケモン好きとして終始めちゃくちゃ楽しかった感じでした。ポケモンの空間に浸れるのめっちゃ楽しい。ありがとうございました!!!!!! pic.twitter.com/aA5CQZdrJd— 瑠庵*雑多垢 (@ruan8963) 2019年7月7日
ミュウツーの城からの脱出
成功ゲットだぜ!!!
しかしギリギリだったぜ!!
謎云々よりMCが大変良かった
あれは子供喜ぶしこっちも楽しいし満足度上がる
市村ボイスはやはり良きだった
#ポケモン脱出 pic.twitter.com/qedUA7czLP— 流星雨(りゅう) (@Mete0rRain) 2019年7月15日
謎解きだけでなく、演出もすごいらしいので家族でも楽しめそうですね!
島原城でも謎解き脱出ゲームが開催されます!よければ合わせてお読みください!
まとめ
今回は、「リアル脱出ゲーム」ポケモン 2019 広島 脱出方法や制限時間は?
について、基本情報や脱出方法などご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
まとめるとこんな感じですね!
- 自らポケモントレーナーになれる。
- 1匹ポケモンをミュウツーからコピーされないよう守る!
- 今回は制限時間60分と決まっている
- 時間を気にしながらの謎解き脱出ゲームをする
- 難易度は超難しいまでにはいかないものの、それなりに難しい問題が出てくる。
- 全ての人が脱出できるわけではない!
- 演出がすごいので、子供から大人まで、楽しめる
以上になります!最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまたお会いしましょう!さようなら〜(^^)