世界で猛威を奮っている新型肺炎コロナウイルスには2月3日現在、アメリカで7人目の感染者、国内感染者14人が確認されています。
現在武漢からの観光客は渡航を禁止や、中国人団体旅行客の禁止がされるなど各国の政府はやっと対策をし始めました。
これから春休みの長期連休が始まりますが、日本各地の観光地は混雑するのかとても気になりました。
2020年2月4日(火)現在、広島での感染者情報はありませんが今後はどうなるのでしょうか?
新型肺炎コロナウイルスの広島観光の混雑状況
広島県では、中国人をはじめとする外国人観光客に人気のスポットになっています!
この前私が買いに行ったドラックストアでもマスクコーナーは在庫ゼロでした。
広島からもマスクが品薄状態となっています。ネット販売で価格も高騰しています。
広島県からもマスクが消えつつある… pic.twitter.com/iwxOa4Twpv
— ryo®︎ (@charrrn88) January 30, 2020
実際のところ現状、中国人や観光客の混雑状況はどうなのでしょうか?広島で外国人に人気の観光スポットの混雑状況をチェックしてみました!
広島市
原爆ドームは外国人観光客に人気のスポット。電車に乗って原爆ドームに行く観光客はたくさんいるので、マスクは必須ですね。
また中国人観光客よりアメリカ人観光客の方が多いようです。
広島は中国人よりアメリカの観光客の方が多いよ。
被爆地だから平和公園に。。— はるはる (@yZ4AohJn8HHmXtO) January 30, 2020
夫氏が広島駅から原爆ドームに行ける電車に乗って通勤してるんだけど外国人観光客たくさん乗ってるらしくて「俺も実はもう感染してたりして!」って、、笑えないよ
マスクと消毒ハンドジェル買って来よ・・・ https://t.co/7HLrp7vklv— ぐりスルタナ@巻尺のジャックバウアー (@0mjq9w4UnFP0q8U) January 28, 2020
廿日市市
「厳島神社」は、外国人観光客に人気の観光地。
約2千人の参加者の多くがマスク姿という異例の豆まき。これも新型肺炎コロナウイルス の影響でしょうね。
【地域】 マスク姿で「鬼は外」 宮島の大聖院 https://t.co/0Fzb8oYWng
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) February 3, 2020
呉市
ぞろぞろ見えたのは外国人観光客の方たちでしょうか・・・マスクしていないようですね。
多分やばい
なんかぞろぞろ大和ミュージアム行くのは見えたがマスクしてねぇよ( ˙-˙ )頼むしてくれ— 菜月@狙撃済み (@NATSU2_4_11) January 25, 2020
竹原市
うさぎ好きにはたまらない「うさぎ島」
ありがとう
可能なら多頭飼いしたい広島の方に、大久野島と言うところがあって、うさぎ島と呼ばれている場所がありますよ!
うさぎだらけの島
うさぎ好きには、夢のような場所✨
外国人観光客も来ているみたい。— coco_love_chii.u_u (@cocochiiuu1) January 26, 2020
外国人観光客に人気のスポットでの現在の状況を確認してみましたが、広島での観光地ではそれほど新型コロナウイルスの影響は出ていないようです。どっちかというとマスクがどこに行っても売り切れ状態のお店が目立っています。
新型コロナウイルスは人から人への飛沫感染しますので、しっかりと手洗いうがい、マスクはしっかり身につけましょう。
マスクを広島から中国へ発送
中国で不足しているマスクを広島から中国へ発送したとニュースになっています。
カープ勝ちマスクを中国に送る広島県・・・ pic.twitter.com/E976muY05u
— おでこ パンダさんパワァァァァァーーーー (@odeko88) January 31, 2020
困ったときはお互い助け合う。そういうのいいですね♡
中国人観光客の中にはマスクの高額転売目的での購入する人が目撃されています。なのでマスクの大量買いはおすすめしません。
新型肺炎コロナウイルスの広島観光の感染者情報
2020年2月4日(火)現在、広島県内で新型肺炎コロナウイルスの感染者情報は入っておりません。
1月29日(水)には、広島県で新型肺炎の相談窓口が設置されています。
広島県新型肺炎窓口(24時間)
広島市健康推進課
- 平日:082-504-2622(8:30〜17:15)
- 夜間・休日:082-245-2111(17:15〜20:30)
また、新型コロナ情報をSNSで拡散する人が中にはいます。デマの情報を流す人がいます。無責任なデマの拡散には注意が必要です。
まとめ
新型肺炎コロナウイルスの広島観光へ影響は2月4日時点ではそんなに気にすることのないと感じました。
電車などの密室の空間や外出時にはマスクの着用は気を付けた方がいいかもしれませんね。
各政府は中国人の渡航を受け入れない国が増えています。これからもニュースなどで情報を確認しながら外出することをお勧めします。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!