こんにちは、lemonです!
結論から言うと、毎日の家事をルーティンさせよう!と言うことです。
1日のルーティン詳細はこちらで、「家事のイライラ」と「育児のイライラ」を減らし、自由な時間を作る方法について紹介したいと思います!
自分の1日の時間割を作って、家事を淡々とこなし、自由な時間を作って気持ちに余裕を持てる主婦になりましょう!
家事のルーティン化で、家事のストレスをなくそう
毎日の家事楽しくしていますか?
ちなみに、私は家事が得意なわけでも、好きなわけでもありません(笑)
掃除機を毎日かけなくても平気なタイプです(笑)
「毎日同じことを繰り返す家事、もっと早く終わらせたい!」
「自分の時間がもっと欲しい!」
そんな欲求を叶える為、家事のルーティンを取り入れることにしました!
毎日の日課のように決まった家事を淡々とこなすだけです!
軽作業の仕事のように黙々と繰り返し家事を習慣化するだけです!
決まった家事を毎日繰り返すのって、とても効率的だと思いませんか?(*^ω^*)
ルーティン化の手順
日常の作業と毎日している家事をリスト化する
↓
1日の時間割を作成
↓
実際に試してみる
↓
どの時間帯が自由な時間になるかがわかる!
lemonの時間割
6:00 起床・顔を洗う・化粧をする・朝ご飯準備、コーヒー沸かす・洗濯スイッチオン
6:30 お弁当作り・家族を起こす・子供トイレ、着替え・朝食
7:00 子供歯磨き・夫出勤・洗濯物を干す
7:30 れんボー登校・布団上げをする・ゴミ出し
8:00 ももんちゃん幼稚園バス送り・lemon仕事出勤・出勤中動画で勉強
15:00 帰宅中レシピを考える・ももんちゃん幼稚園お迎え・買い物
15:45 れんボー帰宅・お菓子タイム・子供との団欒・コーヒーで一服
16:15 晩御飯の支度・キッチン周りの掃除・れんボー宿題・ももんちゃん勉強
17:30 トイレ掃除・子供とお風呂・お風呂中に掃除
18:30 晩御飯
19:30 洗濯物を取り込む・たたむ・布団を敷く
20:15 子供と絵本タイム
20:30 子供就寝
21:00 lemonの自由な時間
22:30 旦那帰宅・晩御飯の準備・夫婦の団欒
23:30 自由時間または就寝
自分なりの時間割を作ってみてください!
時間割のおかげで、時間通りに家事を終わらせるよう意識することができました。
時間の意識が高くなったのでより効率よく家事を終わらせることができます。
それでも家事をしていたらストレス溜まりますよね( ̄∀ ̄)
家事のイライラの原因は?
ストレスその1:家事のキャパが超えている
私が家事イライラを感じる時は、いつも以上の仕事をしようとした時です。
例えば、
- 仕事で疲れているのに、晩御飯を作らないといけない時

- 眠たくてお昼寝したいのに、晩御飯を作らないといけない時

- ドラマが見たいのに、アイロンがけしないといけない時
- 家族6人が美味しいご飯を食べてもらえるように♪といつもと違うレシピを作った時
自分のキャパを超えた時ストレスを感じます。専業主婦をしていた時より、仕事をしている主婦の方がストレス度は高めだと思います。
無理はしない
これ以上家事をしたらストレスが溜まるようなら、
次の日に回すか、その家事をやめることをおすすめします♪
1日しなかったからといって文句をいう人は誰もいません!
ストレスを感じてしまうと、子供にまで飛び火してしまう可能性があり
ます!怒った顔のママより笑った顔のママの方が子供たちも嬉しいはず
です、ルーティン以外の家事は余裕のある時にしましょう!
育児のイライラの原因は何?
ストレスその2:子供に求めすぎている
私が育児にイライラを感じる時は、親の望んでいるように動いてくれないときです。
例えば、
- 宿題を早く終わらせて欲しいのに、お菓子をダラダラ食べて中々宿題に取り掛からず挙げ句の果てに床で寝る
- お風呂に入って欲しいのに、「ご飯が先に食べたい」と言うことを聞かない

- 「机で宿題をしなさい」と言っても、床で宿題をする
- 朝友達との待ち合わせに間に合うように準備をしない
- 何度言っても行儀よくご飯を食べてくれない
- 机の上を何度言っても片付けられない
- 歯磨きをしない
親の言葉は届きません。注意をしても全然聞いてくれません(笑)
案の定子供はいつものように反抗的な態度で親に歯向かってきます!
これが毎日繰り返されます。(悲)
これが、私のイライラ感じる、5つ星ストレスMAX状態です!(笑)
イライラしたら負け、子供の意志に任してみよう!
どうして、「イライラしてしまうのか?」
落ち着いて考えてみると、
全て親都合で子供にアレコレ強要してる?
そう思いました。
上記のような状況だったら、「普通親なら子供を注意するでしょ!」
そう思います。
しかし、
「これも子供の意志なんだ!子供の気持ちを優先してみよう」
と思い、私はもうアレコレ言うのを、1度やめる作戦に変更することにしました!
「〜しなさい」をやめると、子供なりに考えて行動している
どうしても気になるところ
- 行儀
- エチケット(歯磨き・身だしなみ)
他の人に嫌われる可能性があるものは言い続けることにしました!後はそっと見守ること
に決めました。
結果
自分なりに考えて行動するようになりました!
私のイライラも減り、子供は母を頼らず自分で決めて動くようになりました。
お互いウィンウィンではないでしょうか(*^ω^*)
まとめ
- 毎日の家事をルーティン化させる
- 自分なりの時間割を作って、実際に試してみる!
- 子供も一緒に時間の意識を持って行動してもらう!
- ルーティン以外の家事は無理をしない
- 子供の成長はゆっくりじっくりと見守ることが大切
- 子供を信じて待ってあげましょう!
今回は以上になります!
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回もお会いしましょう〜さようなら〜(*^ω^*)