こんにちは、Lemonです!
台風19号の影響で記録的な降水量により、長野県の千曲川の決壊により、北陸新幹線の車両が水没するニュースがありました。
終日見合わせとなっている区間は
東京駅〜富山駅間で10月14日(月)現在運転再開の見込みは立っていません。
今回は、
『台風19号での北陸新幹線の運休はいつまで?復旧見込み時期も調査』
について
調査すること
・運休はいつまでなのか?
・復旧するのにどのくらい時間が掛かるのか見込み時期を調査
記載していこうと思います。
台風19号での北陸新幹線の運休はいつまで?
ツイッターの「JR西日本列車運行情報(新幹線)【公式】」
によると、
東京方面に直通する「かがやき号」「はくたか号」の運転を終日取りやめています。
※富山駅〜金沢駅間の「つるぎ号」通常通り運転。金沢駅〜糸魚川駅間では、「臨時はくたか号」を行っています。
10月14日(月)現在も運転再開の見込みが立っていません。
10月14日0時15分現在: 北陸新幹線は、台風19号の影響による復旧に時間を要しており、現在も運転再開の見込みが立っていません。このため、本日(10月14日)についても、東京方面に直通する「かがやき号」「はくたか号」の運転を終日取り止めます。な… #JR西日本 #北陸新幹線 https://t.co/BrtBEh74zz
— JR西日本列車運行情報(新幹線)【公式】 (@jrwest_Shinkan) October 13, 2019
北陸新幹線の全車両の3分の1が被害に
北陸新幹線の120両のうち全車両の3分の1が水に浸かりました。
台風19号の影響で長野市内を流れる千曲川が氾濫したため、JR東日本の「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の120両も水につかりました。被害は全車両の3分の1にのぼります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。 引用元:NHK news web
被害額にして、
JR西日本の2015年3月期の有価証券報告書によると、
120両の製造費用は
約328億円。
さらに
線路に流れ続けた泥流でレール下のバラストの間に泥が入り込んでしまっています。
バラスト剥がしてのレール引き直し作業もしなければいけないのでこの作業だけでも
数ヶ月はかかりそうです。
専門家、最悪廃車になるかもしれない
鉄道のシステムに詳しい工学院大学の高木亮教授によると、
「車両が汚れた水につかってしまうと乾いたとしてもそのまま運転すると火が出る可能性があり、完全にきれいにする必要がある。しかし、電子機器などを隅々まで完全にきれいにするのは現実的には難しく、映像を見たかぎりでは、少なくとも床下にある機器類はすべて交換する必要があるのではないか」と指摘しています。 引用元:NHK news web
安全に新幹線に乗るには、
少なくとも床下にある機器類は全て交換する必要があるとのこと。
さらに
長野新幹線車両センターの工場にあるメンテナンス機器も水に浸かってしまったので、
復旧するのに長期化する可能性があります。
被災車両が北陸新幹線全体の3分の1にのぼるうえ、工場にあるメンテナンス機器も水につかったとみられることから、影響は長期化する可能性があるという。
引用元:朝日新聞
早い復旧を望んでいる方はたくさんいるかと思います。
しかし、安全な運転が確認できるまでは、
じっくりと時間をかけて運転再開をしてもらいたいですよね。
これから北陸新幹線の復旧によるボランティアの方は出てくるのでしょうか。
ニュースを見て「何かできることはないか?」と思っている方はいるのではないでしょうか?
何かできることがあればテレビなどで呼びかけなどしてもらいたいですね。
SNSでハザードマップによる厳しい意見も
長野県赤沼市にあるJR東日本長野新幹線車両センターのハザードマップによると、付近の川が氾濫した際、
10メートル以上浸水する恐れがある
とされていました。
「何か対策は他になかったのか?」という
台風対策の甘さを指摘し、疑問や批判の声も多く上がっています。
とはいえ、もう起きてしまったことですので、
今後同じようなことにならない対策をしっかり話し合ってもらわなければいけませんね。
今も寝ずに復旧作業をしている社員の方がいるのではないかと思うと胸が痛くなります。
台風19号での北陸新幹線の復旧見込み時期は?
過去に起きた台風などの被害によって、
「新幹線が浸水した」という事例を調べてみました!
しかし、そのような事例を見つけることができませんでした。
専門家も「新幹線が過去に大規模に浸水したという事例はなく、今回初めてなのでは。」と言っています。
さらに新幹線の浸水以外にも徐々に被害が明らかになってきています。
新幹線の浸水以外にも被害が明らかに
北陸新幹線の長野車両センター浸水の他にもJR東日本の
JR東日本が受けた被害
- 中央本線 四方津駅〜梁川駅間で土砂崩れ
- 両毛線 永野川橋りょう(大平下~栃木間)で橋台背面流出
- 水郡線 第六久慈川橋りょう(袋田~常陸大子間)で橋桁流出
- 横須賀線 横須賀線 武蔵小杉駅で駅構内冠水
台風19号の被害により、復旧ができず運休になっています。
台風19号の主な被害状況
北陸新幹線 長野車両センター浸水
中央本線 梁川~四方津 土砂流入
両毛線 大平下~栃木 橋台背面流出
水郡線 袋田~常陸大子 橋桁流出
横須賀線 武蔵小杉駅 駅構内冠水 pic.twitter.com/yfMiv3SVDU— 埼玉のマッサン (@masahiko_otsuka) October 13, 2019
北陸新幹線が復旧するまでの交通機関
北陸新幹線が復旧するまでの交通機関を調べましたので、お役に立てれば幸いです。
飛行機運行状況

富山きときと空港から羽田空港までの航空会社はANAになります。
こちらから運行状況を確認することができます!
北陸新幹線はいつ復活できるのだろうか…
ちなみに、富山空港は飛行機の座席数が少し増やされてるようです。恐らく、新幹線が止まっている影響です。
#ニッポン放送 #台風19— ツヨ@ラジオ大好き (@tuyo2425) October 13, 2019
座席数が増えているようです。航空会社も台風19号の影響で対応をされているようですね。
10月14日は早期臨時便も出るようです。
明日、14日(月・祝)も富山⇔東京羽田で臨時便が飛ぶそうです。#ANA #富山空港https://t.co/c5XjbwdoKZ pic.twitter.com/OowzEOe5MW
— TOY LIFE (@toyama_life) October 13, 2019
東海道新幹線で東京へ

「サンダーバード」か「しらさぎ」に乗って東京へ行こう
・東京へ行くには、
「サンダーバード」で京都までいき、東海道新幹線へ乗り換えをすれば、富山から東京へ行くことができます。
富山→京都→東京
・「しらさぎ」で米原まで行き、東海道新幹線に乗り換え。
※各列車の乗車には特急券の購入が必要。
富山→米原→東京
北陸新幹線の運行状況
富山から先は運休の為、東京に行くにはサンダーバードで京都に行き、東海道新幹線に乗り換え、又はしらさぎで米原まで行き、東海道新幹線に乗り換えするように促しています。
また、各列車の乗車には特急券の購入が必要な為、新幹線の払い戻し、特急券の購入で混雑しています。 pic.twitter.com/RprircLDU5— 特急スーパー雷鳥 (@SuperRaityo) October 13, 2019
新幹線の乗り継ぎなど少し大変かもしれません。「しらさぎ」は特急券の購入が必要みたいなので混雑が予想されますのでお気をつけくださいね。
バスの運行状況

富山地方鉄道会社の高速バスで東京まで利用できます。
バスもかなり殺到されると思われますので、早めに予約をしてくださいね。
まとめ
『台風19号での北陸新幹線の運休はいつまで?復旧見込み時期も調査』
についてお話ししてきましたが北陸新幹線の復旧は長期化しそうですよね。
台風19号の被害は各県広範囲に渡っています。復旧の目処も現在わかりません。
また新しい情報が入りましたら、追記追記します。
今後も台風による影響にお気をつけてくださいね。
以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました!